Netflix映画『第10客室の女』レビュー
イントロダクション
豪華ヨットでの“夢の取材”が一転、悪夢の告発へ──。ジャーナリストのローラ “ロー”・ブラックロックは深夜、客船から何者かが海へ突き落とされる瞬間を目撃する。しかし、乗客名簿には“いないはずの女”。否定され続ける証言、消えていく手掛かり、企業と巨額の寄付をめぐる思惑。孤立無援のローは、自分の命と引き換えにでも真相を暴く覚悟を固める。映画はルース・ウェアのベストセラー小説を『ディガーズ』のサイモン・ストーン監督が映像化し、キーラ・ナイトレイ×ガイ・ピアース×ハンナ・ワディンガムの実力派が海上サスペンスを牽引します。
作品情報
- タイトル:第10客室の女(原題:The Woman in Cabin 10)
- 形式:映画(Netflix配信)/2025年10月10日配信開始
- 監督:サイモン・ストーン
- 原作:ルース・ウェア『The Woman in Cabin 10』
- 主なジャンル:サスペンス/ミステリー(原作小説の映画化)
- 出演:キーラ・ナイトレイ、ガイ・ピアース、ハンナ・ワディンガム ほか
- 公式配信ページ:Netflix作品ページ参照。
キャスト紹介(主要)
- ローラ “ロー”・ブラックロック:キーラ・ナイトレイ — 取材のため豪華ヨットに乗船したジャーナリスト。事件の目撃者だが誰にも信じられない。
- リチャード・ブルマー:ガイ・ピアース — 富豪の実業家でクルーズの主催者。表向きは慈善家。
- アン・ブルマー/キャリー:ハンナ・ワディンガム — “アン”として振る舞うが、その素性には重大な秘密がある女性。
- そのほか:デヴィッド・アジャラ、アート・マリク、ダニエル・イングス ほか。
映画『第10客室の女』ネタバレありあらすじ【起承転結】
■起:不安を抱えたジャーナリストの出航
主人公のローラ・ブラックロック(キーラ・ナイトレイ)は、ロンドンで空き巣被害に遭い、精神的に不安定な日々を送っていた。
そんな中、仕事復帰のチャンスとして任されたのは、超豪華ヨット「オーロラ号」で行われるノルウェー航海の取材。
主催は富豪リチャード・ブルマー(ガイ・ピアース)と、末期の病を患う妻アン・ブルマー(ハンナ・ワディンガム)。慈善基金を発表するための華やかな航海──だが、その船には“隠された真実”が潜んでいた。
乗船初日、ローは隣室・第10客室に見知らぬ女性が出入りしているのを目撃する。夜中、物音に目を覚ました彼女は、窓の外で「何かが海に突き落とされる」瞬間を見てしまう。慌てて通報するが、翌朝、船員たちは冷たく告げる──
「第10客室は空室です。そのような乗客はいません。」
■承:信じてもらえない“目撃者”の孤独
ローは確信していた。「確かに、女性がいた」と。
しかし、乗客リストにも名前はなく、同僚からも「休んだほうがいい」と心配され、やがて彼女の精神状態が疑われ始める。
船上は密室。助けを求める手段もない。ローは“狂人扱い”されながらも独自に調査を始める。
廊下の足跡、清掃記録の不一致、夜中の物音──すべてが「何かを隠している」証拠のように思えた。
やがて彼女は、10号室の内部で血痕のような染みを見つけ、さらに“消えた女性”がつけていたマスカラを拾う。
その瞬間、背後から何者かに襲われ、気絶させられる。
目を覚ますと、暗い倉庫のような船室の中。
そこに現れたフードの女が言う──
「あなたは危険よ。私も、彼の犠牲者なの。」
■転:替え玉と殺人計画の真相
その女の正体は“アン・ブルマー”に成りすましたキャリーという女性だった。
実は、本物のアンはすでに殺害されており、夫リチャードがその死を隠していた。目的は莫大な遺産の横領。
キャリーはリチャードに雇われ、アンの替え玉として航海に同席していたのだ。
計画はこうだ──
「航海中に“事故死”が発生したように見せかけ、アンの遺言書を偽装し、遺産をリチャード名義に移す」。
しかし、キャリーは次第に恐怖を感じ、計画から逃げ出そうとする。
その混乱の中で“10号室からの落下事件”が起きた。
つまり、ローが目撃した“女性が海に落ちる瞬間”は、キャリーの逃走劇の一部だったのだ。
リチャードはローの存在に気づき、証拠を消すために監視や脅迫を始める。
ローは誰にも助けを求められないまま、キャリーと手を組んで脱出と告発を試みる。
嵐の夜、ヨットは荒れ狂う海へ。
ローはリチャードに捕まり、キャリーは人質に取られ──絶体絶命の中、船内での格闘が始まる。
■結:真実と自由への航海
銃声が鳴り響く中、ローはキャリーを守ろうと必死に抵抗する。
最終的に、リチャードは撃たれて海に転落し、事件は幕を閉じる。
キャリーは瀕死の状態でローを救い、姿を消した。
数週間後、ローはロンドンに戻り、今回の事件を記事として世に公表する。
マスコミは殺人と資金横領の真相に沸き立ち、彼女は“信じてもらえなかった目撃者”から“一人の真実の告発者”へと変わっていた。
ラスト、ローのもとに一通のメールが届く。
そこには「ありがとう。私はまだ生きている。」というキャリーの言葉とともに、海辺の風景が映っていた。
それは、自由と贖罪の象徴のように美しく、ローの瞳に涙が滲む──。
私の感想
正直に言うと…悪くはなかったけど、ちょっと期待しすぎたかも。
雰囲気や映像はすごく良くて、“豪華客船×ミステリー”って設定だけでもワクワクしたんですが、
肝心のサスペンス部分がもう少し深掘りしてほしかった感じです。
まず、前半の「誰も信じてくれない」展開はすごく引き込まれるんですよ。
キーラ・ナイトレイが精神的に不安定な主人公をリアルに演じてて、
観てるこっちも「本当に事件があったのか? それとも彼女の妄想なのか?」って疑心暗鬼になる。
このあたりの心理描写はめちゃくちゃ良かった。
でも中盤以降、真相が見えてくるあたりでテンポが落ちちゃって、
“スリラー”から“説明ドラマ”に変わってしまった印象。
せっかくの閉鎖空間サスペンスなのに、
もうちょっと“誰が何を隠してるのか”っていうスリルが欲しかったですね。
リチャード(ガイ・ピアース)の悪役っぷりも、
なんというか予定調和というか…もう少し“ゾッとする悪”が見たかった。
彼の動機も「お金のため」ってわかりやすいけど、
その裏に“狂気”とか“歪んだ愛情”があれば、もっと印象的だったと思います。
あと、キャリー(替え玉)の設定も面白いのに、
掘り下げが足りなかったのが惜しい!
彼女の背景とか、どうしてリチャードに加担したのか、
その心理的な部分をもっと描いてくれたら、物語に深みが出たはず。
終盤のアクションシーンも悪くないけど、
正直ちょっと急ぎ足で、ラストの感情の余韻が薄い。
「え、もう終わり?」みたいな気持ちになりました。
せっかくキーラ・ナイトレイの演技力でここまで引っ張ってきたのに、
最後があっさりしすぎて“すべてを暴いた達成感”が弱かったです。
ただ、映像美と音の使い方は本当に良かった。
静寂の中に聞こえる波の音や船のきしみ、
夜の海の暗さが“視覚的な不安”を生み出してて、
「Netflixの作品だな〜」って感じるクオリティ。
総じて言うと、“雰囲気は最高、でもストーリーがあと一歩”。
原作の持つ心理的なねじれとか不安定さが、映画では少し薄まってしまった印象です。
ただ、キーラ・ナイトレイの“孤独な強さ”を観られたのは間違いなく見どころ。
期待値を少し下げて観ると、普通に楽しめるミステリーです。
ブログランキング


ポチッと応援して頂けたら嬉しいです
コメント